チーム練習

一人でもできる!ピッチャーのコントロールを良くするアイディア練習。

一人で練習ができる、ピッチャーの低めのコントロールが良くなるアイディア練習。高めの抜け球が圧倒的に少なくなる。
チーム練習

楽しみながらアップ!上達しながらアップ!守備の基本練習!ランニングのかわりにコレ!

楽しみながらアップ!上達しながらアップ!守備の基本練習!ランニングのかわりにランニングキャッチボールをすると、一石二鳥以上に守備が上達!
チーム練習

少年野球、学童野球で身につけたい守備の基本、グローブは下から出す!おすすめ、ハンドリング練習!

少年野球、学童野球の守備の基本、ゴロを捕る基本練習、グローブを下から使うのはなぜ。グローブを下から使えるようになるオススメ練習方法。楽しみながら上達する練習方法。
個人練習

守備の基本!ゴロ捕球の基本!グローブの捕球面がボールにしっかり向くための練習方法。

少年野球、学童野球、ゴロ捕球の基本である、グローブの捕球面がしっかりボールに向くようになるためのおすすめの練習方法です。この練習をすることで、自然とグローブにボールが入る確率が高くなっていきます。ぜひ、お試しください。
個人練習

初心者キャッチからこれをするだけで経験者のキャッチボールへ一気に上達!!

少年野球、学童野球の初心者のキャッチボールから動作ひとつ一緒にするだけで、一気に経験者のキャッチボールの仕方に上達します。キャッチができだしたら、ぜひ取り組んで欲しい内容です。
個人練習

打ってもゴロばかり!飛ばない!手首のリストターンが早い打者の改善方法

バッティングで打てない理由のひとつに、リストターンが早くなりすぎてサードゴロが多くなることがあげられると思います。そのリストターン改善方法におすすめの練習方法です。楽しく練習して打てるようになったら更によし!
チーム練習

基本はセンター返し!なぜ?

バッティングの基本と言われるセンター返し!なぜセンター返しが基本となるのかを私なりに書いて見ました。
個人練習

バットのヘッドが下がりすぎる時のスイング修正方法

バッティングでバットのヘッドが下がりすぎてミートができない、ボールが飛ばない時のスイング修正方法の一例です。野球を始めたばかりの小学生はバットのヘッドが下がってしまうことが多いです。ぜひ試してみてください。
個人練習

初心者に投球フォームの何から教えたらよいのか。勝手に良くなる投げ方!

投げ方が勝手によくなる練習方法の紹介。初心者や送球が上手にできない選手にぜひ試してほしい練習方法です。特に、野球をはじめたばかりの子供に見られる突っ込んで投げることが改善されます。
個人練習

野球を始めたばかり。キャッチボールは危ない。ボールに目がついていけていない。動体視力を楽しく鍛えるアイディア練習。

野球を始めたばかりの子どもは当然上手にキャッチボールができない。その理由の一つに目がボールについていけていないことが考えられます。動体視力を楽しく鍛えるアイディア練習を紹介します。