ゴロ捕球がまだ上手にできない子どもの原因のひとつに、グローブの捕球面がボールに向いていないということがあります。この状態では、いくらグローブを出してもグローブに入る確率が非常に低くなります。ボールに対してしっかりグローブの捕球面を向けるだけで、捕球の確率が爆上がり。そのための練習方法のひとつ。

まず、右側の子どものように両足を開き、ボールが両足と三角形になるようなポジションを取ります。ボールにグローブの捕球面を向けて、そのまま真っすぐ前にボールを押し出すようにして2メートルくらい転がします。ちょうど左側の子どもがグローブを前に出してボールを前に転がしています。前に転がすことができたら、ボールにグローブの捕球面が向いたままボールを取りにいけていることになります。これを繰り返しながら前に進む。何メートルしても良いですが、塁間23メートルくらいはしています。


逆シングルは横向きになった状態で両足とボールで三角形を作るようなポジションを作ります。おへその前(正面)にボールがくるようにします。そこから同じように真っ直ぐ転がす。左側の写真のようにセットして右側の写真のように転がします。これをするとボールに対してしっかりとラインを作ることができる。つまりボールを捕る確率が上がります。
注意点 腕を振りすぎてボールを運ばないこと。→身体全体でボールを押し出すような感覚で行うと良い。
基本をしっかり身に付け、たくさんキャッチをして野球を楽しもう!!