個人練習

個人練習

守備の基本!ゴロ捕球の基本!グローブの捕球面がボールにしっかり向くための練習方法。

少年野球、学童野球、ゴロ捕球の基本である、グローブの捕球面がしっかりボールに向くようになるためのおすすめの練習方法です。この練習をすることで、自然とグローブにボールが入る確率が高くなっていきます。ぜひ、お試しください。
個人練習

初心者キャッチからこれをするだけで経験者のキャッチボールへ一気に上達!!

少年野球、学童野球の初心者のキャッチボールから動作ひとつ一緒にするだけで、一気に経験者のキャッチボールの仕方に上達します。キャッチができだしたら、ぜひ取り組んで欲しい内容です。
個人練習

打ってもゴロばかり!飛ばない!手首のリストターンが早い打者の改善方法

バッティングで打てない理由のひとつに、リストターンが早くなりすぎてサードゴロが多くなることがあげられると思います。そのリストターン改善方法におすすめの練習方法です。楽しく練習して打てるようになったら更によし!
個人練習

バットのヘッドが下がりすぎる時のスイング修正方法

バッティングでバットのヘッドが下がりすぎてミートができない、ボールが飛ばない時のスイング修正方法の一例です。野球を始めたばかりの小学生はバットのヘッドが下がってしまうことが多いです。ぜひ試してみてください。
個人練習

初心者に投球フォームの何から教えたらよいのか。勝手に良くなる投げ方!

投げ方が勝手によくなる練習方法の紹介。初心者や送球が上手にできない選手にぜひ試してほしい練習方法です。特に、野球をはじめたばかりの子供に見られる突っ込んで投げることが改善されます。
個人練習

野球を始めたばかり。キャッチボールは危ない。ボールに目がついていけていない。動体視力を楽しく鍛えるアイディア練習。

野球を始めたばかりの子どもは当然上手にキャッチボールができない。その理由の一つに目がボールについていけていないことが考えられます。動体視力を楽しく鍛えるアイディア練習を紹介します。
個人練習

バッティングで開かないコツ!

バッティングで開きが早い人が開かないようにするコツを紹介しています。特に小学生に多い足が開いてしまい、一緒に肩も開いてしまう場合が多いので足を平行に出せるようにするコツを方法を紹介しています。
個人練習

下半身を使ってボールを飛ばす練習方法(バッティング)

バッティングで自然と下半身が使えるようになる練習方法です。下半身が使えるようになると当然飛距離がアップします。この練習は更にインサイドアウトの軌道が身に付きます。
個人練習

少年野球をはじめたばかりの子どものための、楽しいフライのキャッチ練習。アイディア練習。

少年野球をはじめたばかりの子どものフライのキャッチ練習です。ボールを怖がらずに楽しく練習に取り組むことができます。
個人練習

自分の力で振れるバットを選ぶ!バットの選び方でよいフォームに!

少年野球で見落としがちなバットの選び方。バットの選び方でバッティングフォームが改善、打てるようになる可能性アリ。今の自分に合った、自分でしっかり振れるバットを選んだ方がいい理由。